バイク ケツとシートのフィット感 本日のバイク通勤。 ケツのフィット感がない、、。 シートに吸い付く感じがない、、。腰が痛くなりはじめる。 なんでやねん。 んで、背筋の力み度とシートのフィット感は反比例することを発見。背筋の力を脱力すればシートにケツ... 2019.09.22 バイク
未分類 ほんの少し背中を緩める 背中=サスペンション yurumu整体さんから拝借させていただきました。背中をほんの少し丸めて緩める。これがないとバイクのライディングでも背中が一本の棒のようになってギャップで接地感がなくなる、というかシートからケツが浮いてしまうんですよね。バイクの上に... 2019.09.22 未分類
未分類 大腰筋を使うためには〜腹筋背筋一切使わない意識で 前回はヘソを引くということをお伝えしましたが、私自身今の所ヘソを引くということを意識していません。というのも、ヘソをわざわざ引こうとして腹筋を意識してしまうと、腰痛が発生するからです。それよりも腹筋に力が入ってしまっているのを感じたら、それ... 2019.09.21 未分類
未分類 ネモケン氏がヘソを引けという理由 大腰筋というのは、インナーマッスルで、インナーマッスルというは引っ張られた状態で役割を果たす筋肉らしいです。ライダーズクラブ誌のネモケンこと根本健氏がしこたまヘソを引っ込めるように、という理由は、大腰筋を張るためではないでしょうか? ... 2019.09.21 未分類
バイク 大腰筋ライディング 腹筋背筋で支えない 背筋、腹筋のアウターマッスルだけで上半身支えようとすると、大腰筋が支えなくなる。また、上半身もガチガチになり、加減速ギャップなどの変化に柔軟に対応できず上手くライディングできない。結果、腰痛になるという塩梅です。そうではなく、大腰筋... 2019.09.19 バイク
バイク インナーマッスルライディング 今日のバイク通勤、懲りずにまたSRで行きました。諦められない性格なんです。そして、たまたま最近見てるyoutubeチャンネルのyuruli整体さんの動画で、「走るときに、骨盤前傾をわざわざしない」というのを見て目から鱗が降り... 2019.09.17 バイク
バイク motoGP ミザノ 2019 決勝 クゥアッタラーロ惜しかったな。インタビューで人の良さを感じてしまったけど、、。マルケスのような狡猾さというか、根は勝利のためなら手段を厭わない感に比べると、、チャンピオンライダーの資質はちょっと「?」なライダーだが、、。応援してしまうね。レ... 2019.09.16 バイク日記
バイク またもや腰痛 もうどうしようもない ひさびさSRで出勤。行き、帰りともに乗れていた感じはあったが、、やっぱり腰痛。仕事中も、どうも腰痛が出る。ストレッチなどしてみても全然ダメ。なぜか歌歌ったら治ったが、、家帰ったらまた腰痛。乗ってる最中は気にならなかったからまだマシか、、。 2019.09.15 バイク健康日記
未分類 フロントを軸に、リヤタイヤを振り回すイメージ 腰痛解消か、、 オフロードライディングを経験して、目覚めたの乗り方。それがハンドルを持った状態でフロントのハンドルのステムを軸にリヤタイヤを振り回すイメージで乗る乗り方。これだといくらリヤタイヤが滑っても平気なのだ。スクーターだろうが、何だろうが、この乗り... 2019.09.13 未分類
未分類 腰痛かなり酷く、一旦SR400通勤おやすみ 昨日、腰痛があまりにも酷いので、マッサージに行きました。SR400で。大馬鹿ものですね。帰りに、少しましになった腰痛がすぐに悪くなりました。腰痛ダメージメーター赤maxでございます。というわけで、一旦SR400にはカバーを掛けて今日からはシ... 2019.09.10 未分類